燈台草の根

大学生による日記

夏は児童書の季節

 昔から、夏は児童書の季節だと、何となく思っています。もちろん、一年中楽しめます。
 だけど、やっぱり夏休みは特別です。半袖半ズボンに、水筒にはたっぷりの氷と麦茶を詰めて、あまり被りたくない帽子に、独特の匂いがする、日焼け止め。以前ならこの位でしたが、今夏は異常な暑さなので外遊びは危険かも。冷房の効いた部屋で本を読むのも良いものです。
 今回は夏の児童文学を紹介します。二冊とも今年初めて読んだものです。

『指ぬきの夏』エリザベス・エンライト
https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b269635.html
 主人公はとにかく元気で冒険好きな女の子、ガーネット。農園で生き生きと、明るく成長していきます。跳び跳ねてしまうような夏の幸福感が伝わってくる作品です。しかし、各地を転々としながら働く男の子、エリックの存在がぴりっと辛みを添えています。原住民や黒人への差別、農業の過酷さなどの描写がわりにしっかりあるワイルダーの「小さな家シリーズ」の舞台よりも時代が進みますが、それでもやはり当時のアメリカの社会の暗い部分がさらっと書かれています。作者自身による挿し絵が
とても良いです。

『ふるさとは、夏』芝田 勝茂
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=916
 この本はかなり有名ですよね。しかし、所謂「都会の子どもが初めて過ごす、田舎のちょっと不思議な夏休み」で終わらないのが強みだと思います。田舎に住む人々の閉塞感や政治との関わり合いがじっとりと迫ってきます。ジャンル分けをするとファンタジーでしょうか。

今年の夏もたくさん本を読めたらいいな。

宗教について

 キリスト教学の先生がクリスチャンだと今日初めて知りました。私はその先生の日本倫理思想史の授業もとっているのですが、淡々と柔らかい口調で話す女性です。一年生のたどたどしい意見を真っ直ぐに、やや遠慮がちに、やさしく解釈してくれます。
 「10年以上一緒に働いている先生に、先生はキリスト教を教えているけれど、信仰はしているんですか、なんて訊かれて笑っちゃった」と以前お話されていましたが、漠然と特定の宗教を信仰していないのではと感じていました。今日聞いて、意外というよりも、羨ましいと強く思いました。キリスト教に限らず、ある宗教を信仰していると公言出来るのはその思想や歴史について知識があるからだと思います。当然かもしれないけどいいなあ。
f:id:kobato0812:20180710155403j:plain
一昨日上野動物園に行きました。熱中症になりに行くのかという暑さでしたが、ぐるぐると園内を巡って楽しかったです。

国際子ども図書館

f:id:kobato0812:20180602100659j:plain
 国際子ども図書館に行ってきました。ここは10年近く前に一度行ったきりです。その時は小学生だったので、「子ども図書館」とあるのに大人ばかり、しかも新しく洗練されていて、図書室という雰囲気ではなく、気後れしてしまった思い出があります。
 今回も美術館のような印象は変わらず、土曜日なのに親子連れはほぼいない、多分児童書が好きな大人ばかりでした。みんな上野動物園に行ってしまうのかしら。しかし、子どものへやに置いてある本は、「大人が子どもに読ませたい本」という枠組みでしたら、多分完璧に揃っています。子どもが特に好むものばかりではないと思いますが。個人的にはここの本棚をそのまま家に持っていきたい!と思うほどでした。せめてリストが欲しい。
 オランダの子どもの本の展示も行っていました。オランダの絵本というと、ミッフィーしか思い付かない私には結構新鮮です。オランダは公立図書館が少なく、本の貸し出しも有料の場合が多いそうですね。
 カフェ ベルでアイスクリームを頼みました。前回食べたものと変わらず。ここのランチが結構お得らしいですよ。
 それにしても本当に贅沢な施設だな~と思います。東京都ってすごい。
f:id:kobato0812:20180604191957j:plain

ちずちゃん!

 土曜ナイト「おっさんずラブ」6話も衝撃のラストで話題になりましたね~ 私もリアルタイムでは2話から追っているのですが、話数を重ねる度に心が乱されます。しかし、どんなにシリアスな展開になってもラブコメという形を崩さないのがすごいなあ 私は同性間の恋愛を扱った作品を結構見るのですが、どうしても報われない人、例えば異性、に感情移入してしまいます。今回もちずちゃんに強く惹かれてしまいました。ちずちゃん…!率直に言って、こういう人物は当て馬役か、カップルを理解し、応援するだけの存在感の薄いキャラクターになってしまいがちだと思います。でもちずちゃんは春田の幼なじみとして大事な存在でありながら、ぴしぴしと展開を切なくするという、最高な女性です。春田は多分初めて真っ直ぐな恋愛に進んだのでしょうね、恋愛対象ではなかったはずなのに、どんどん魅力的になっていったのだと思います。 ちずちゃんには幸せになってほしい…

5/28 雑記

 高校生の頃よりも、よく眠るようになりました。インターネットはもちろん、深夜の番組を見たり、本を読んだりして、何だかんだきちんと寝られたのは3時間位、ということが週2回はあった私ですが、最近は毎日最低6時間半は寝ています。時間の余裕がたっぷり出来たという訳ではなく、睡眠を第一優先にしただけです。肌の調子も良く、快適です。
 私にとって1時間電車に乗ってのお出かけはまだまだ特別で、もはや小旅行です。反対方向の電車に乗れば、ちょうど箱根に行くのと同じくらいの時間なんですよ! 箱根、といったらもう旅行ですよね。どうでもいいのですが、横浜駅辺りで帰りに温泉に寄るのもいいなと思います。
 それで通学時間は何をしているかというと、まあ必死に本を読んでいます。必死にというのは、この短い1日に知識や教養を身につけてやろうという訳ではなく、満員電車にがっつり揺すられながら、足を適宜開き、必死に踏ん張っているということです。ですから、読むのは大体軽いエッセイだとか、短編ものが多いです。村上春樹のエッセイは面白すぎて笑っちゃう時があるので注意しています。以前、山尾悠子の『夢の遠近法』を、行きの電車の中で初めて読んだ時はちょっぴり後悔しました。こんな小説は、夜22時以降、乗客がまばらな車内、終点まで乗る予定、ここまで揃わないとだめですね。
 ちなみにおすすめはサキの短編集。ぴりっとしないと。
f:id:kobato0812:20180524202246j:plain
空腹に耐えきれず、神戸屋キッチンへ。ここはイートインスペースが綺麗です。指をオリーブオイルでべったりするけど美味しいです。

キリ教三限目

 キリスト教の授業を週に2回受けています。1つは「日本人とキリスト教」、例えば遠藤周作とその信仰について、など。グループワーク形式で学習しているのですが、読み物も面白いし、キリスト教系出身校の人も多く、色々話を聞けて中々好きな授業です。
 もう1つは「キリスト教の本質を学ぶ」ということで聖書に沿って進むのですが、退屈です。先生がずっと聖書の有名な話をかいつまんで淡々と説明していくだけ。前回は好きなバベルの塔の話だったので、まだましでした。聖書をひとりで読んでいた方が楽しいので90分間じっとしています。
 キリスト教とは何だろうといつもぼやっと考え、分からなくなります。